朝礼の意味

永田@滋賀作

2009年05月13日 10:03

今日も 熱く!熱く!元気発信です!!

今朝は、気持ちのいい風も吹いていて

最高の季節ですね!!


さて、昨日に引き続き朝礼ネタ。

私が考える朝礼の意義についてです。


1.仕事前に心と身体のエンジンを掛ける!
  *(大きな声を出す!身体を動かす)

2.一人ひとりにスポットライトをあてる
  *(点呼と不在者への拍手)

3.人前で話すことの訓練
  *(一言スピーチ)

4.挨拶の訓練
  *点呼時に「おはようございます!!」を連呼

5.ハイ!と返事をして前に出る訓練
  *(スピーチ時には「ハイ!」と挙手がルール)

6.仲間との価値観の共有
  *(職場の教養の輪読と感想)

7.仲間との一体感とチームワーク作り
  *(ハイタッチや握手) 

8.何よりも一日の始まりを楽しく!ワクワクと!
  *(レイクスミュージックを流す(笑))

9.統一した情報共有
  *(連絡事項など)


最初は、他社を見学させて頂いて、

「こんな朝礼いいな~~」 と思っていたことを

順番に取り入れただけですが、

ドンドンとカスタマイズされてきました。 

まだまだ進化していくと思いますが・・・・。


沖縄レジェンドで発表したこの朝礼形式ですが、

メンバーの反応も上々!! 

「朝から楽しい!」とか「身体を動かして気持ちがいい」

などの感想を耳にします。


ちなみに、今朝の朝礼の一言スピーチの御題は

「貴方にとっての元気とは!?」という難しい御題。。。

新人のWさんが、

「朝礼で朝から大きな声を出すことで、こんなに元気になれると知り、

通勤の車の中でも、大声出して歌っています」というスピーチに

一同爆笑!  朝から仲間と一緒に笑えるっていうのも

いいことだと思っています。

人間の感情の喜怒哀楽を素直に表現し合える仲間が居て、

本当に幸せを感じる朝のひと時です。






関連記事