リーダーとは変革を巻き起こす人!

永田@滋賀作

2014年10月20日 10:57

今日も熱く!熱く!元気発信です!

昨日は我らが滋賀レイクスターズの開幕第6戦!
戦うは大阪エヴェッサ。
苦しくも大敗。

いつかは止まる連勝だから、この負けを糧にして欲しいと思います。

見ていて思ったコトは、流れを変えられなかったってこと。
負けて居る時もぐっと堪えてチャンスを待つことはできるチームになったと思いますが、チャンスから一気に流れを変えるムードが出来なかったように思います。

これって重要です。ムードメーカーってやつです。
昨年は要所でヨコがこの役割を果たしてくれました。昨日は伸也が短いプレータイムの中で3ポイントを決め、流れが変わるかと思ったのですが、乗り切れませんでした。

これって仕事も同じです。流れが悪い時、誰かが流れを止めないとズルズルとなってしまいます。この流れを変えてメンバーの気持ちを切り替えさせるのがリーダーです!
リーダーとは役職とか役割に限らず、その時、その場で出来る人がやらなければなりません。
この、リーダーになれる人の数が多ければ多いほど素晴らしいチームになります。

ウチの会社では、入社一年もすれば色々なコトの責任者になります。それは、小さな企画や行事の責任者かも知れませんが、皆を巻き込む力を培うためです。

リーダーは、変革を巻き起こす人!つまり、一人でプレーする力と共に、周りを巻き込む力が大切です。そのためには、この人を助けよう!力になろう!と思われる人間力が肝要。

私も経験があります!いくら、いいコト、正しいコトを言っても周りが動いてくれない時がありました。
それは、私が信頼されていなかったから…。

信頼を得る一番大切なコトは、ウソをつかない!本気!人の為にコトを進めているか!?ってこと。
自分の手柄や、見栄やいい格好しようとする表面的なコトでは人は着いてこないし動きません!

あぁ…耳が痛い!

今日も人の為に、本気で謙虚に頑張ります!

本日はウォーキングからスタート!

行って来まーーす!


関連記事