QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ

2015年10月28日

10月15日から10月21日 のブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月15日(木)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も熱く!熱く!元気発信です!
今朝は12℃。
あと1ヶ月以内には10℃を切って、サブっ!(≧∇≦)って始まるんでしょうね(泣)
さて、今月から来月にかけてはイベントが目白押しです。
22日は、同友会の研究グループ会。バリのアニキに学ぶ勉強会ですが、今回は、11月にアニキに会いにバリに行く仲間の壮行会を、湖岸の公園で屋外開催をしちゃいますー!
鍋を食べてマッタリと語り合いましょう!
23日は、倫理法人会の、朝礼基本マスター研修&朝礼委員会&懇親会!
今期の倫理法人会での朝礼が熱い!
そんなメンバーの集いです!
24日は、会社の配本などを担ってくれているスタッフさんのキックオフミーティング!29期に向かって、チーム力を高めます!
29日は、待ちに待った、夢現セミナー2015!
柴田秋雄さんを招いて、映画上映と講演会を行います!
楽しみです!
31日は、会社の経営計画発表会!
29期となる会社の1年間の方針を発表し、その後は、研修会。
シンコーメタリコンの立石社長の講演が、楽しみです!
11月に入ると、
6日から、10日まで、バリに行ってアニキに学んで来ます!
この4年間、毎年の恒例の学びです!今回は、アニキから何を学べるか、楽しみワクワクです!
さぁーー!こんな素敵な行事が目白押し!
超ハードスケジュールですが、
私はハードなほど興奮します。
何せ、びわ100を誰よりも長い時間かけて歩いた一人ですから(笑)早い人より9時間は長く自分を追い込んでいましたからね(笑)
ドMと言う人も居ますが……
その通りです(笑)
さぁ、今日もメンバーや関わる人の感動と成長の為に、やったるで〜〜!
ヨッシャー!*\(^o^)/*
行って来まーーす!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月16日(金)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も熱く!熱く!元気発信です!
今朝の、朝の挨拶は
サムっ(≧∇≦)
ついに、ダウンベストの出番です!
今日のテーマは、感謝!について。
私は本当に感謝力の少ない人間でした。
良いことは自分の手柄。
悪いことは他人の責任。
自分を正当化したり、
表面的な言葉で誤魔化す事の天才(笑)
そんな奴でした。最低です。
しかし、少しずつ感謝の気持ちが持てるようになったのは、単純に、講演会やセミナーに参加するうち、感謝の心を持っている人がカッコいい!
と思うようになったからです。
私の尊敬する、
大嶋啓介さんや、福島正伸さん
松葉健司さんなど、どの方の話を聞いても感謝!感謝!感謝!
そんな話が耳にとまりました。
でも、カッコいいな!
感謝の心を持とう!
何て思っても急に感謝の心が持てるわけがありません。
そんな中、自分が本気になって何かに取り組んだ時、
その成果について、周りに感謝できる事に気付きました。
本気のつもり…。はよくありました。
物事に取り組んで、思った結果が出なかった時、本当の本気じゃなかったら言い訳や自分を正当化する事を考える余力が残っている気がします。
でも、本気で取り組むと、結果が良くても悪くても、余力が残っていないので、その事実のみをスッと受け入れる事ができ、
周りに感謝出来るようになった。
そんな気がします。
会社が何度も潰れかけて、
本気のスイッチが入った時に感じました。
だから、私は会社が潰れかける度に少しずつ感謝の心が持てるようになったように思います。
アホです。そんなになるまで本気になれないんですから(笑)
最近は、自分の本気のスイッチの入れ方がわかってきたので、
自分の心や思考をコントロール出来るようになりました。
本気のつもり…って時も、
あかん!まだ、つもりやん!?
てわかるようになりました。
本気とは退路がなく、
目的が明確で、やる事以外の選択肢はなく、諦めず、続ける。
何度失敗しても、たった一人になってもやり切る覚悟!
さぁ、今朝は、琵琶湖大橋米プラザで、スタッフさんへのビビカルの積み込みからスタート!
朝から絶好調に行ってきまーーす!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月19日(月)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も熱く!熱く!元気発信です!
今朝は12℃。朝晩は冷え込みますが、日中は汗ばむ陽気となるでしょう。
って朝の天気予報かー?(笑)
昨日、びわ100で履いていた靴を見ると……
表は綺麗なんですが、何と、靴底に穴が……(≧∇≦)
この靴は、3年前に富士山に登る時に買いました。
結構いい靴だったとですが……。
気に入っていて、たまに、ウォーキングにも履いていました。
100キロ位で穴が開くか……?
と思いましたが、
普段のウォーキングの時に200キロ位、歩いていたかも……
そして、50キロの練習会と、本番の100キロ。
富士山に登った時も履いたので、合計400キロ位は履いた事になります。
そりゃ、底もすり減るわ〜〜。
「一歩!一歩!いつかは100キロ!」
このフレーズ、びわ100を歩いていた時、会社のメンバーと離れ、1人になってしまった時、
前を歩いていた、びわ100税理士さんと、その仲間達と合流させてもらい、
雨の中、アッコちゃんと、千恵美ちゃんが、税理士の杉本さんを励まして声をかけていたフレーズです。
私もその声に励まされ、雨に打たれながらも前に進めた気がします。
その後、絶望的になった時も、一人でこのフレーズを口すさんで踏ん張りました。
この靴も一緒に頑張って一歩一歩前に進んでくれていたんだなぁ……
カカトを引きずるようにしか歩けなかったから、靴のカカトもかなりのダメージだったんだと思います。
ありがとう〜〜!靴〜〜!(笑)
さて、今日からウォーキングも復活します。
小さな一歩が100キロに繋がると信じて!
行ってきまーーす!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月20日(火)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も熱く!熱く!元気発信です!
今朝は14℃。昼間の天気は……
知りません(笑)
昨日は久々に11時前まで仕事をして、帰って食事、お風呂。
今朝は4時半に起床。
さすがに、天気予報を見る時間がありません(^^;;
当社の決算はこの10月です。
景気も悪くないのに、当社の業績はパッとせず。
これで、丸四年、事業の中身については口出しせず、メンバーに任せています。
私の思うスピード感や、突き抜けた感は有りませんが、確実に幹部の力は付いたと思っています。人それぞれのスピードで、自分の最高のパフォーマンスを発揮できていればオッケーです。
だってやがて私は死にます。
死なないまでも今のように仕事が出来なくなります。
急にそうなって、事業が回らなくなったら、働く仲間が不幸になります。
だから、早くから事業承継を考えています。
ゴールを決めて、やっとゴールに着けるか否か……。
ゴールを決めないと、いつまでも前に進めないからです。
何事もゴールの設定と、
その目的、諦められない理由が必要です。
人は、全て自分の想定内の人生を歩んでいます。
今を嘆く人も、その今の自分は過去に想定した範囲内なんだそうです。最低も最高も。
だから、設定値を高めることが重要です。
100%を目指す人は100%以上にはなれません。
100%以下の結果になります。
そして、その目標を必ず達成する!という覚悟が必要です。
覚悟しろ!って言われても覚悟は人に言われて決めれるものではありません。
だから、自分で何が何でも達成しなければならない理由。逆に言うと、諦められない理由が必要なのです。
本気の覚悟!
それは、絶対に諦められない理由を持ち、達成する迄、諦めないで、続ける事。
たった一人きりになったとしても……。
達成しなければならない理由は、自分一人の為だと、弱いのです。何故なら自分一人が諦めて傷つけばそれで済むからです。
出来れば、誰かの為……。
人は人の為なら大きな力を発揮します。
人の為なら諦められません。
なんの為に……。
常に意識して、最幸の自分で最幸を出して、人々を幸せに出来たら、こんな幸せな事は無いですね!
今朝はSkype朝礼からのモーニングセミナー。
会社の朝礼にもゲストがお越しになります!
明るいシステム倶楽部の方々です!
この度、AKS0041の認定が貰えるかも……。
よっしゃーー!*\(^o^)/*
貰えるものは頂きましょう!
行ってきまーーす!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月21日(水)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も熱く!熱く!元気発信です!
今朝は15℃。関西地方は晴れますが、北風が吹き肌寒い1日になるでしょう(笑)
今朝もSkype朝礼からスタート!
今朝のスピテーマは
【2015年もあと少し!あなたは自信に賞をあげるとしたら、何という賞でしょう?】
たまちゃん!最幸のテーマをありがとうございます!
私は、自分に贈るとすると《継続実践したで賞》を贈ります。
今までの仕事の人生では、チャレンジ!を主眼においてきました。
チャレンジしないと衰退するからです。
でも、この3年〜4年は、自身で新規の商品やサービスは考えなくしました。
それぞれに事業部長が居るので、そちらに任せました。
創業から30年目を迎え、新規事業や商品を考える役割を権限移譲しました。
そうしないと、いつまでも私しか考えない組織になることが怖かったからです。
今期も期末を迎え、経営計画発表会の準備が進められています。
こちらも、過去は私が中心にやっていましたが、今は私はほとんど何もやりません。
方針を決めるのも、決算の落とし所、決算賞与の有無に至るまで、任せました。
メンバーに社長業の疑似体験をしてもらっています。
勿論実質的な社長は私ですから、その責任については全面的に私にあります。
そこを逃げるつもりは毛頭ありません。
社長引退まで後1年。経営者育成の為に、幹部に様々な事を任せる!という方針を出したまでです。
そんなこと、よくできますね⁉︎って言われますが、目的目標達成の為の手段ですからへっちゃらです!
メンバーが永遠に幸せに生きられる会社を作る!
いつまでも私がとやかく言っていたら
メンバーは幸せになれませんからね!
さぁ、今日も朝から継続していることを諦めずにやり切ります!
絶好調に、行ってきまーーす!


Posted by 永田@滋賀作 at 14:39
Comments( 0 )
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。