この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年11月11日

学びの秋!

今日も熱く!熱く!元気発信です!

今朝も寒〜い!気温は8度。日中は昨日位まで上がるそうですが、この朝晩の寒暖の差で風邪をひく人も多そうですね!

昨日は人が輝く朝礼セミナーのチケットを整理しました。
自作自演でチケットも売っています!
当日は受付でチケットのもぎりもしていたら笑ってやってください!(笑)

流石は大嶋啓介さんの講演会。チケットも順調に売れているようです。
あっ…これは、私の手元にあったチケットのことで、他で売れているかどうかは定かではありませんが…f^_^;)

私が初めて大嶋さんの講演会を聞いたのは、今から7、8年前。
本当に衝撃でした。
すぐにキラキラと輝きながら話す大嶋さんのファンになりました。
そして、てっぺんの本気の朝礼に参加させてもらい、これが職場の朝礼か⁉︎と、これまた衝撃を受けました。

今回のセミナーは私にとっても夢のコラボレーション!
本気の朝礼VS元気発信朝礼 のコラボは私が夢見ていたことですから。

まるで、あるスター歌手に憧れて歌手を目指し、やっとその憧れのスターと共演出来た新人歌手みたいな感じです(笑)

一人でも多くの人に、大嶋さんの話を聞いてもらって、活力朝礼の魅力を感じてもらえればと思います。

朝礼に決まった形はありませんが、その会社や組織の想いを詰めることが大切です。
なりたい理想の姿を、朝の時だけでも思いっきり演じることも大切かも…。

さて、今朝はモーニングセミナーからスタート!

直ぐに帰って朝礼ゲストを迎え、昼前からはまたまた、他の大阪からの大物ゲストと会食です!

昼からは、中小企業家同友会の経営研究集会で、学びまくります!

さて、会場入りします!
行って来まーーす!  


2014年08月27日

口を開けて待っている・・・??

今日も熱く!熱く!元気発信です!

昨日は同友会の新入会員オリエンテーション。
役員と新入会員さんが、同友会に学び、懇親会ではお互いに知り合うことが出来ました。

私の同友会歴は、27年。まだ独身の26歳になってすぐに入会しました。
最初は何もわからず、お客さんが増えたら…。位の甘い考えでしたが、徐々に同友会の学びの深さと大切さに気付き、気が付けば沢山の役を受けて、ドップリと同友会の指針経営にはまっていました。

この27年間、沢山の人を誘って会員にもなってもらいました。
でも、退会する人も沢山いました。

退会の理由は…。
メリットがないから…。

いやいや、貴方、ちゃんと例会にも来てないでしょ?
学ぶことで、それを実践して会社を良くすることがメリットなはずなのに、参加しなくて、実践しなくて、それでメリットがないって?(笑)

口を開けて待っているだけで、与えてもらえると思っている人が多いんです…。

学びの場だけ、理解した!と頭でわかったと言って実践しない人が多いんです。話を聞いて、頭だけで理解しても実践しなければ意味が無いのに…(≧∇≦)

これって社内でも言えています。

朝礼を大切にしています。挨拶も大切にしています。でも、朝礼の時だけ大きな声を出して挨拶ができても、普段はキチンと挨拶が出来ない人…。

どれもこれも、普段の実践が大切です。でも、その人達は、その学びの場で理解できたとか、実践ができたことで、満足してしまっているんでしょうね…。

心のスイッチに火をつけろ!心から燃える思いができたら人生大きく変わります!
  


2014年04月08日

新旧交代

今日も熱く!熱く!元気発信です!

今日は4時から同友会の湖南支部役員会からの、運営委員会からの、懇親会!

新しい期を迎えるにあたって、親交を深めています。私は…ジンジャーエールで(笑)

運営委員の年代もかなり若返りました。これは、私が支部長の時から徐々に若い仲間を増やし、何と来期の例会委員長と組織活性委員長の平均年齢は37歳!
今期までは、私が組織活性委員長で例会委員長も同年代の方だったので、その若返りは15歳!

事業も運動も後継者育成が重要です!

頼むで〜!新しい委員長のうえぽん!てらぽん!!





永田@B-side
iPhoneから送信
  


Posted by 永田@滋賀作 at 20:24
Comments(0)中小企業家同友会のこと

2014年03月31日

同じ匂い

今日も熱く!熱く!元気発信です!

昨晩遅くまでご一緒した、埼玉からお越しの、永島、西山両社長。

どこから臭いでも、私達とおなじ匂いでする。

大嶋啓介さんや、西田文郎さん、福島正伸さんの話で盛り上がり、日本でいちばん大切にしたい会社 で紹介される企業に興味がありベンチマークしている。

そして何より志村社長と気が合うこ(笑)

人って同じ匂いのする人と居ると安心できます。楽しくなります。

経営者の中には、会社の目的は金儲け!と言い切る人と、社員の幸せやお客様へのお役立ち!
という人で二分されます。私の周りには後者の経営者が多いんです。
だからすごく楽しいし、お互いに学び合えます。

これは、経営者に限ったことではなく、友達や同僚においても言えること。
どんな人とどんな時間を過ごすのか?
何にお金を使うのか?で人生が決まる!

新しい出会いに感謝です!

永田@B-side
iPhoneから送信  


2013年02月14日

松下幸之助に学ぶ

本日は、滋賀県中小企業家同友会の湖南支部、いい会社を創ろう研究グループ会に参加。

参加というより、グループ長をさせて頂いていて、会場も当社です。

二日連続のセミナー開催。会場の部屋は、社内で、3階大会議室 と

呼んでいますが、今後、セミナールームと呼ぶようにします!!

さて、今日はBS書籍管理の谷迫社長のお話。

長年、松下電器(現パナソニック)に仕えられた方で、

職務上、松下幸之助のことを熟知しておられます。

谷迫社長の話がまるで、松下幸之助さんが言っているように

聞こえたのは、私だけ・・・・・?

昭和7年5月5日に松下幸之助さんが社員に向けたメッセージ。

それは、まさに経営理念!!

松下電器は家電を作ることが目的ではない!

貧困を無くすことが目的だ!!

この言葉は万人の心に響いたことだと思います。

人を尊び、人を愛し、人を育んだ松下幸之助さん。

今日の話を聞いて、益々 大好きになりました!!

もちろん、自転車屋の丁稚奉公から人生を切り開いた、

その生きざまは、私の人生にも大きな影響を与えてくれました。

まこれから、ゆっくり時間をかけて、松下幸之助さんに学んで行きたいと思います!  


Posted by 永田@滋賀作 at 21:27
Comments(0)中小企業家同友会のこと
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 55人
オーナーへメッセージ